上を向いて、歩いてミタ!

いろんな事して、表現して、つながっていたい。

腰痛がなくなって散歩

こんばんは。

最近腰痛を繰り返してたのでリハビリに通ってました。

リハビリで教わった股関節を動きやすくするエクササイズと

体幹を鍛えるエクササイズを家でもちょこちちょこやってたら

だんだんと腰痛がなくなってきました。

50歳近くなったら衰え行く体を自分で鍛錬しないとアカンということですね。

これからは寝る前の30分を股関節ストレッチと体幹レーニングに

あてるようにします。パソコンやSNSばかりやってないで。。。

何がいいって、やはり体が快調になると出かけようという気分になれます。

腰が痛いとまともに出かけられないし、当然そんな気にもならない。

心技体といいますが、まずは体。体が快調だと気持ちが伴ってくる。

今日のリハビリで「当面様子をみましょうか(=来ないでいいですよ)」

ということになったもんで気分がよくなり、

そのまま長い散歩に出かけることにしました。

定期で行ける範囲で電車にのって、途中で鶴見川沿いを歩きました。

鶴見川は、ちょっとヘドロ臭いのですが、子供の時この川で釣りをしたり

トンボとりをしたりしていたので、自分にとってこの臭いはなつかしい香り。

ボラがちゃぽちゃぽ跳ねたりしていて、昔のままの鶴見川でした。

f:id:higurashitan:20210904175915j:plain

おだやかな鶴見川。自分にとっては幼少の思い出の残る川です。

そして鶴見川をさかのぼると途中で矢上川という川が合流します。

そっちの方が細くて面白そうだったので、支流の矢上川の方に行ってみました。

f:id:higurashitan:20210904180152j:plain

矢上川の河原で見かけた猫ちゃん

猫って不思議な場所にいてかわいい。犬とは全く行動が違う。

だれかが餌をまいたのか鳩も集合してました。

f:id:higurashitan:20210904180321j:plain

「すずめが来ないうちに全部食べちゃおうぜ!」by 鳩

河原を歩くといろいろと役者が変わって楽しい。

そして途中、ジャージャーとやけに景気よく水を流し込んでるなーと

思ったら、下水処理場からの放水でした。やけに景気が良いわけです。

f:id:higurashitan:20210904180635j:plain

川崎市下水処理場から景気よく放水中。
ここで水浴びしてたらアホだと思われるだろうなぁ。

そんなこんなで港北区のとある駅までたどり着いて、電車で帰りました。

散歩ができるのも健康な体があってこそ。

今後は寝る前に体のメンテナンスの時間をとろうっと。

それでは今日はこのへんで。

今日も一日お疲れ様でした!

保育士試験(実技2)

こんにちは。

8月までの猛暑がウソのように9月に入ったら寒い日が

続くようになりました。すっかり秋ですね。

私の家の小さな庭には梅の木が生えていますが、

その梅の枯れた葉が少しずつ地面に落ち始めました。

盛夏にはなかった現象です。

f:id:higurashitan:20210903163821j:plain

わかりにくいですが。。。黒くなった葉が落ちてます。

そして庭の片隅の茗荷たちも葉が黄色くなりはじめました。

f:id:higurashitan:20210903163910j:plain

みょうがの葉。身も採れなくなり葉は黄色に。。。

全体的に「緑」から「黄」に変わりはじめて、

体感温度だけでなく見た目にも秋を感じ始めています。

さて保育士実技。

言語については「大丈夫かな」という感じになってきたのですが、

問題はもう一つの課題である「音楽」。

ピアノを弾きながら声に出して唄うのが課題。

課題曲は「あひるの行列」と「ゆりかごの歌」。

ゆりかご~の方は知ってる人も多いかと思いますが、

あひるの~の方は今まで聴いたこともなかった歌です(-_-;)

ピアノは小学生の頃にちょこっと習ってたのですが、

親に無理やり習わされていたような感じでしたし、

それ以来ほとんど鍵盤に触ることもなかったので

ほぼゼロからのスタート。

てなもんで最初はろくに指が動きませんでした。

四の五の言ってても仕方ないので

右手やって、左手やって、両手で合わせてみてと一通り練習。

とりあえず曲を弾くことはできるようになりました。(かなり雑にですが)

でもこれに今度は歌を合わせないといけない。

プロの歌手や幼稚園の先生は当たり前のように弾き歌いをやってますが、

ど素人にとってピアノを弾きながら歌をうたう、

しかも大きな声でそれなりにちゃんと唄わないといけないというのは

思いのほか難しかったです。

ピアノを間違えないようにと指の方に意識が行くと、

ついついピアノの音が大きくなってしまいます。

すると酒やけした喉で歌うおっさんの声なんぞ、

ピアノの音にかき消されてしまうわけです。

基本的にやることは「歌い聞かせ」なので

歌声が前面にでないといけません。

じゃあ歌の方を強くってことでしっかり声を出そうと思うと、

今度はピアノを弾く指が間違えたりしてしまう。

ピアノと歌を一緒にやるのってとても難しいっす。。。

フレディー・マーキュリーってすごいんだな~

なんて呑気な事を思ってても自分がうまくなるわけでなく。。。(-_-;)

ちょっと焦り始めました。

そこで、今でもピアノを習ってる奥様にどうすればいいか聞いたら

「何回も練習して体で覚えるしかないよ」と。またもや淡白なご返答。

でも確かにそうかも。。。

ということで課題曲の2曲をひたすらひたすら弾き歌いする

日々が2週間ほど続きました。

想像してみてください。いい歳こいたダミ声のおっさんが

奥様と娘がいるリビングの横で無限ループで

「あひるの行列」と「ゆりかごの歌」を弾き歌いしてる姿を!

まあ、騒音でしかなかったでしょうがね。

二人ともスマホとか見ながら、暖かく「無視」し続けて下さいました。

あと心配だったのは本番で間違ってしまった場合です。

ネットとか見ると「多少の間違いなら止まらず弾ききってしまった方がいい」

との意見が多かったので、私もそうすることに決めました。

しょっぱなから大間違いしてしまった場合以外は、

途中で間違ってもとにかくニコニコしながら(作り笑いしながら)、

大きなダミ声で歌いきってやろう!と。

そう心に決めて本番に臨みました。

f:id:higurashitan:20210903164517j:plain

本番当日持ち込んだ楽譜。あひるの行列。(四谷学院保育士講座より引用)

f:id:higurashitan:20210903164639j:plain

本番当日持ち込んだ楽譜。揺篭のうた。(四谷学院保育士講座より引用)

楽譜にごちゃごちゃ書いたものを見ていただければ

私がどれだけズブの素人かおわかりいただけると思います(-_-;)。

全然自信がないまま、試験当日を迎えました。

 

では今日はこのへんで。

コロナが続きますが、皆様ご自愛ください。

ワクチン?

こんばんは。

今日は昨日までの猛暑がウソのように涼しい。シアワセ。。。

最高気温が9度も違うと体の負担が全く違いますね。

快調な一日でした。

快調すぎて忘れてましたが、昨日やっと1回目のワクチン打ちました。

先行する皆さんの情報からすれば今日は体調異変とかあってもいいのに、

むしろいつもより快調。肩がちょっと痛いくらいで上がらないなんてことなく、

熱も平熱よりむしろ低いんじゃないかってくらい。

本当にエキスが体に入ったの?と逆に心配になる。

2回目もこんな感じで苦しみがないといいな。

うちの職場は私だけ最後まで丸腰(接種できず)でしたが、

8月末に私もようやく打ったのでこれで丸腰君はいなくなりました。

とにかくワクチン打ってようと打ってまいと、

早くコロナが終息するのを願うばかりですね。

今日も一日お疲れ様でした!

f:id:higurashitan:20210901205924j:plain

接種後の注意書き。全く症状出ず。

 

保育士試験(実技)

こんばんは。今日も猛烈な暑さ。

現在は、営業のような営業で無いような仕事をしていますが

以前は完全に営業でした。

猛暑でも両手にサンプルと上着を抱え、あちこち出掛けてました。

今考えるとよくやってたな~と。

今もたまにはそういうこともしますが、かつては猛暑のなか連日

当たり前のように出かけてましたもんね。

クールビズの概念がなかったときはワイシャツのボタンもしっかりはめて

ネクタイまでしてましたもんね。クレイジーだな。

それでもやらなきゃならない営業マンって大変です。。

で、保育士試験。なんとか社会福祉が65点で一次試験は突破しました。

2次試験(実技試験)は、

・物語の話し聞かせ(言語)

・ピアノ演奏&歌い聞かせ(音楽)

・課題のお絵描き(造形)

の中から2つを選びます。私は絵が死ぬほど下手なので

必然的に言語と音楽を選択。

どちらも試験当日は二人の試験官の前で、

まるで子供たちを相手に教室でやってるかのように実演します。

つまり保育園の先生たる実演が、ある程度できるかを見られるわけです。

小さい声でぼそぼそ唄ってる先生とか、誰に向かって話してるんだか

わからないような保育園の先生っていませんもんね。

子供たち相手の実働が最低限務まるかどうかを見られる試験です。

言語:

4つあるテーマの中から「3匹のヤギのがらがらどん」を選びました。

正直この話自体、私は知らなかった(-_-;)のですが、話を読んだら一番これが

とんちが効いてて面白かったのでこれにしました。

聞いてる子供たちが(実際には子供はその場にいませんが)

その物語の世界にどっぷり引き込まれるような話し方をすればOKなわけです。

大きな声で身振り手振りを入れて表情を出しながら練習しました。

スマホで自撮りしながら規定時間の3分で話が終わるよう

ペース配分を表情と声の大きさを考えながらやりました。

いい歳こいたおっさんが子供向けの話を表情作りながら話すのは

恥ずかしくないわけがないのですが、

一番恥ずかしいのは本番で落ちる事とわりきって、吹っ切れて練習しました。

実際に他人の前でやってみるのが大事と、奥様の前でも実演しました。

やった後に評価を聞くと、

「・・・いいんじゃない」

とそっけないお返事。

もっと「ああしたら」「こうしたら」とか「ここがいい」

「ここはちょっと」とか言ってほしかったのだけど、超淡泊。

まあ、ひどいところはなかったという事に解釈をしまして、、、

その後も練習を続け、言語についてはだんだんと

「まあ落ちることはないかな」と自信を持てるくらいになってきました。

明日は久々の在宅。疲れたので寝ます。

今日も一日お疲れ様でした!

f:id:higurashitan:20210830215434j:plain

横須賀市長井漁港の「あらさき亭」にて。お魚美味しかった!

 

 

 

 

強迫観念(強迫性障害)5

思春期に苦しみ悩んだ「強迫観念」が

大学では心理学の一般教養で普通に取り上げられていたことに

拍子抜けしたと以前書きました。

自分がこの病気の当事者だから目につくのかもしれませんが、

その後、新聞などでこの症状や対処法について取り上げられているのを

何度か見かけることがありました。

それだけこの病気が一般的に認知され始めた、

別の言い方をすればこの病気を抱える人が増えている

ということだと思います。

保育士試験について別のカテゴリーで書いてますが、

その保育士試験のテキストでも強迫性障害の事が取り上げられています。

大人に限らず児童でもこの症状を抱えて悩んでいる子がいる

ということの裏付けだと思います。(私は小学生の時に発症)

テキストにこのような記述を見つけました。

f:id:higurashitan:20210828175414j:plain

四谷学院保育士試験対策講座5「保育の心理学」より引用

 

「このような繰り返し行為は、自分の不安などを和らげるために行われます。」

 

過去、高校生の時に読んだ森田療法の本にもこのようなことが

書いてあったのかもしれません。

でも、症状がひどかった当時はとにかく対処することに必死でした。

なぜこの症状が発症するのかという根源になど気が向きませんでした。

そんな余裕などありませんでした。

しかし30年を経た今、保育士試験の勉強をしたそのテキストに

この症状が出る根源が書いてあるのを見つけました。

あの時自分を邪魔していた、

あの時は自分を邪魔をしているとしか思えなかったあの症状は、

じつは自分を邪魔していたのではなく、

もっとその奥にある強い不安やプレッシャーから自分を守るための

自己防衛本能の表れだったのだと。

「邪魔」をしていたのではなく本当は「守って」くれていたのだと。。。

 

そのことをこの歳になって初めて知ることができ、

涙が止まりませんでした。

3cm

こんにちは。

今日も暑いですが、まだ風がある分、昨日よりマシかな。

腰痛が長引いていたり、

何せ暑くて外で運動する気にもならない日が続いていたこともあり

しばらくサボってましたが、久々にゴルフレッスンに行ってきました。

レッスンに行ってるなんて言うとそこそこウマい?と

思われるかもしれませんが全くそんなことはなく、

レッスン受けないとヘタクソ過ぎてどうしようもないから

細ーく長ーく、レッスン受け続けてる、というのが正直な所です。

仕事柄あるいは社風柄ゴルフにはご縁があり、

もうかれこれ20年近くやっています。

でも、いわゆる「100切り」したのは今まで数える程度。

そう言うと、ゴルフやってる人でしたら「あー下手な人ね」って

思ってもらえると思います。。。

最近は打ちっぱなし行ったりスクール行ったりするのは

ゴルフがうまくなりたいというより

どちらかというと体力や筋力の維持のためという方が大きく

スコアはそのついで、みたいになってきてます(-_-;)。

練習した延長でまた100を切れたらなーなんて。

欲がなくなってきました。悪い意味で。

スクールの先生とももう10年以上のお付き合いなので、

ちょっとの体の動きの違いを見抜いてくれます。

きょうはほんの3cmくらいの事ですが、

いつもより肩が入ってないことを指摘されました。

コロナで体を動かすことが減ってるのと、

この暑さが続いて疲れが出ているのが原因だろうね、と。

こういうところは自分では気づけません。

気づけないから自分だけでは他の間違った原因を想像してしまう。

残念ながらあまり上手くはなってませんが、

年々歳をとり柔軟性もパワーも落ちてるのに前より下手にはなってない、

と思えばレッスンうけてる意味はあるかな、と。

いつものとおり自己満足ですけど。

でも、コロナで外出の機会や運動する機会が減ってる人多いと思います。

感染リスクには気を付けないといけませんが、

ある程度強制力をもって運動する機会を設けないと

体ってどんどん動かなくなってしまうのだな、

と変にセンチな気持ちになったクソ暑い土曜日。

 

コロナと猛暑がまだまだ続きます。今日も一日ご安全に!

f:id:higurashitan:20210828142330j:plain

いつもの練習場にて

 

 

 

 

 

無風

こんばんは。今日は暑かった。。。

8月最後の猛暑な一週間。

今日、暑さを増した一因は高気圧の下にどっぷり入って

無風だったこと。

うちの古き家は在来工法の木造住宅のため、

真夏でもあちこちの窓を開放すれば多少なりとも風がとおって

朝夕はクーラー無しでも過ごせるのですが、

今日のように無風の時はいかんともしがたい。

夜になっても暑い。

でもこういう日は1か月に2,3日ほどで

それ以外は窓を開けて過ごせば心地よく過ごせます。

そよそよと家の中を通る風を感じながら寝るのはなんともシアワセ。

まあ、自分は暑さに強いほうだからそんなこと言ってられますが、

更年期をお迎えの奥様は気が付けば「暑い暑い」と口にしてます。

今日は遅い夏休みでした。母のもとに子供たちと行きました。

f:id:higurashitan:20210827210453j:plain

横須賀の関口牧場さんの牛さんたち

三浦横須賀方面に行きました。

横須賀の関口牧場さんのソフトクリームは大きくてさっぱりしてておいしい。

平日なのに、猛暑なのに、たくさん並んでました。

なんせ暑いので、ソフトを受け取ったとたん溶け始めてしまうため

写真撮るどころではなくてソフトクリームの写真はありません(-_-;)。

ソフトクリーム小屋の横に小さな牛舎があり、

牛さんどうしで、ペロペロしてました。

仲睦まじくほほえましたかったです。

牛もお互いにペロペロするんですね。

 

今日も一日お疲れ様でした!